その他 |
● 表紙のみの印刷はしてますか? |
しておりません。
表紙・カバー・口絵など単品のご注文は受け付けておりません。
やむをえない事情などで本文が入稿できず、表紙を返送する場合
保証金があるものについては保証金の返金はいたしません。
別途送料が発生いたしますので、入金の確認が取れてからの発送となります。
発送については、5〜7日間の余裕を見てください。(5/27追記)
 |
● 表紙・口絵の他社持込について |
※ 表紙・口絵もオンデマンド出力のものは受付できません。
カンビさんからの表紙持込は基本料金(総頁数)より4P分サービスになります。
他の会社からの表紙については、受け付ける事はできますがサービスはありません。
何処の会社から送られてくるか注文書にご記入ください。
表紙・口絵の他社持込は本文〆切日までに、新潟本社へ届くようにお願いいたします。
口絵の場合、差込代が別途かかります。
※ 他社の口絵の場合、最低 下記の余白が必要です。

ノドの部分は0mmでも可能です。
図は最低限の余白であって、上記の通りに配置する必要はありません。
こちらに納品いただいた他社表紙などを返送する場合
送料の他に3000円の作業手数料がかかります。
発送は入金の確認が取れてからとなります。
発送については、5〜7日間の余裕を見てください。
 |
● ページ数が変わってしまったのですが… |
表紙入稿時に予定していたページ数よりも減ったり増えたりした場合、
10P前後の変動は1mmも変わらないので問題はありません。
40P以上も増えるような場合は本文の紙を薄くするなどの工夫が必要になることも
ありますので事前にご連絡ください。
予定したページより変動する可能性がある時はシビアな背表紙は作らない方がいいです。
 |
● 表紙は入稿したのですが本文が…(発行の延期) |
「表紙を入稿したが本文が予定したイベントに間に合わなかったけどどうしよう」
→ 次の参加予定イベントまで表紙をお預かりできます。(原則1年以内に限る)
表紙代を先にご入金ください。
※オンライン入稿画面では、納品予日の日付を変更してください。納品日が未定の場合は、入稿予定日を過去の日付に変更し、ステータスを一旦「期限切れ」(ピンク色)の状態にしてください。 (期限切れでも後日修正は可能です)
 |
● 在庫は保管してくれるんですか? |
在庫の「保管」はしておりません。
管理や保障など一切してませんので、サービスでのお預かりとなります。
その為、災害などでの破損等のクレームはお受けできませんのでご了承の上、お預けください。
管理をしておりませんので、在庫数などの管理はご自分でお願いいたします。
※ 倉庫が狭いので在庫の長い間の放置はご遠慮ください。
お預かりした在庫の発送指示は納品指示書をFAXなどでお送りください。
納品指示書のダウンロードはこちら  |
 |
● 料金は前払いですか? |
セットやフェアなど「前払い」と書いてあるものはご入稿時までにお支払いください。
前金制の記載がないものは本文が届き次第、あかつきよりご請求書を発送いたしますので
納品日までにお支払いください。
※ 料金がわからないからと勝手に多く入金するのはやめてください。
前払い以外のものはこちらから発送する請求書をお待ち下さい。
 |
● セットに書いてある以外のオプションは使えますか? |
使えません。
 |
● 常備在庫以外の紙を使いたいのですが |
常備在庫にない紙は、お取り寄せになります。
本のサイズ、部数、表紙の紙の場合カラーか単色かをご連絡の上お問い合わせください。
 |
● 割引券はどうやって使えばいいですか? |
割引券を使用する場合は、必ず入稿日に間に合うように郵送または宅配でお送り下さい。
注文書の備考欄にも「○○○円割引券使用・○日発送済み」と記入するようお願い致します。
記載の無いものは割引券の適用が出来ませんので、ご注意下さい。
 |
● 箔押しの原稿はどうやって作ればいいですか? |
アナログ原稿は多色刷りと同じようにトンボ付きの原稿用紙で表紙の位置に合わせて
作成してください。
データ原稿は多色刷りと同じように、レイヤー分けまたはファイル分けにて作成してください。
箔押しはK100%にしてください。
※ 当社で位置あわせは行いません。
タイトルの上に押してくださいというような指定は受付できません。そのように作成ください。
※ 箔押しのサイズは上下左右3mmずつ余白が必要です。
箔押しの絵柄サイズが5×6cmでの場合30平方に収まると思いがちですが、
実際余白を足すと5.6×6.6=約37平方センチですので50平方センチの料金となります。
 |
● 変形本はできますか? |
できます。断裁料はかかりません。
出来上がりサイズを注文書にご記入ください。
断裁したい位置にトンボを入れてください。
例えば正方形の本と残りをメモ帳に、のように端切れ部分もご使用される場合は
本とメモ帳の間にもタチキリ部分が必要になります。(下図を参照)
※ セットによって、端切れ部分の使用ができなかったり、変形本が出来ないものも
ありますので、詳しくは各ページをご覧下さい。

 |
● 入稿するのに予約は必要ですか? |
かなり多い質問ですが、当社では〆切破り入稿と要予約のもの以外の予約は必要ありません。
各〆切に合わせてご入稿下さい。
予約が必要なものに関しましては、必要事項を記入の上ご予約ください。 |
● ノンブルは必要ですか? |
全てのページに必要です。
ノンブルがついていない頁があると、乱丁の原因となってしまう場合があります。
どうしてもノンブルを見せたくない場合は、隠しノンブルをつけてください。
隠しノンブルは、原稿のノド(綴じ)側の印刷に出る部分に、ノンブルをつけてください。
この位置におけば、製本するとほとんど目立たなくなります。
※ 必ず仕上がり線より内側にノンブルを入れてください。

※フォトショップ作成の場合、タチキリがあればトンボは不要です。
 |
● ノンブルの数字の付け方がわかりません |
「遊び紙を入れると本文のノンブルは何から始めればいいですか?」という質問があります。
答えは「奇数から始まるならば自由に付けていただいて構いません」です。
ページの数え方からすると、表紙→「1」・表2→「2」・遊び紙表→「3」…のようになりますが
つけるノンブルは、「1」からつけても遊び紙をページと数えない「3」から始めても、遊び紙も本文として数える「5」から始めても、それは自由です。
自由ですが!
必ず注文書の本文ページの部分はつけたノンブルと同じ数字を書いてください。
たまに、原稿には「5」からノンブルがついているのに、注文書では「1〜40」というような書き方をされる方がおります。「原稿が足りない?」と現場が混乱するので、必ず原稿と同じ数字を記入するようにお願い致します。
 |
● 余部ってなんですか? |
基本的にあってはならないことですが、
印刷物に、汚れや破損などおきた時に補っていただくために注文数よりも多く納品しております。
その多い冊数が『余部』です。
この余部はサービスでお付けしているものですので冊数は決まっておりません。
もしも余部を入れないで欲しい、又は10部以下でなどのご希望がある場合は注文書の備考欄にご記入下さい。ただし、余部が出ない場合もございますのでご了承下さい。
(余部を多く入れて欲しいなどの増やす指定は出来ません)
※ 余部は注文部数として数えませんので分納などの指示で冊数に含めないようにしてください。
注文部数 200部の場合
<間違った指定> |
|
<正しい指定> |
納品先 |
|
|
納品先 |
|
コミックシティ東京 |
50部 |
|
コミックシティ東京 |
48部+余部 |
○○書店 |
51部 |
|
○○書店 |
51部 |
××書店 |
101部 |
|
××書店 |
101部 |
これでは合計が202部になってます。 |
|
余部があった場合、指定の納品先に
お届けいたします。 |
|
|